人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ダイエットも様々

今日は、チュウの研究の一つ
『1日3食、1,500カロリー生活』の研究発表を少し紹介

チュウは、現在までの7年間
ダイエット関連について研究を重ねてきた

「いかに、健康的にダイエットをするか」これが大事なポイント

ダイエットとは、健康のために行なうことを忘れてはいけない
けして、見た目の問題ではない


研究成果のポイントをいくつか
(体重測定などのほか、1日10回以上の血糖値検査も実施)

○カロリーも大事だが、それよりGI値を意識する
(GI値とは、その物を食べて血糖値が上がる数値)

○血糖値を急激に上げない

○残す習慣をつける

○1日3色食べる

この4項目を意識すれば、健康的に自分の適正体重まで落ちる

血糖値を急激に上げないことが大事
急激に上がった余分な血中糖は、インシュリンの作用で脂肪として蓄えられる
急激に血糖を増やさなないようにして
すい臓のインシュリンを節約する

GI値が高いものはちょっと控える
GI値の王様は『炭水化物』
肉などは意外と低い
GI値が高い食物は、食事の最後にとる
野菜類を最初に食べて、ご飯やパンは最後の方に
この食べ方だけで、同じものを食べても体重は変わってくる
とくに野菜を先に食べると、血糖が上がらない、これは食物繊維の働きもある
肉ばっかり食べてもそれほど太らない、カロリーは高くてもGI値が低いので
血糖は急激には上がらずゆっくりと上昇し長くキープするのが特徴
ただし肉を食べた後の間食は厳禁、栄養の偏りもマイナス

3食も大事、食事の回数が少ないと、体が蓄積しようという体質変化が起こる、つまり太りやすい体質になる、減量をする人は太りやすいとも言える、食べ過ぎなければ、回数は多いほうが良い

『食事は残す』
もったいない、と言われるかもしれないが、それは太っている人がいなかった時代と考えよう
食べ物を粗末に、とも思われそうだが
残しても、食べきっても、捨てられるか、おなかにおさまるかの違いであって、食物の消費には影響ないと割り切ろう
チュウは、1食で弁当なら半分しか食べない
この残すことは、訓練にも繋がる
慣れると食欲は抑えられ、自分で決めた量しか食べなくなる
たいていは、食事の量は食べる本人より、出す側が決める場合が多い、これは不自然な事と気がついていない
おなかがまだ空いていても、箸を置いてみよう
自分の適性カロリー程度の食事なら、1時間もすれば空腹だったことを忘れる、これは、脳の満腹感が追いつかないため、食べ過ぎて後で苦しくなるのも、脳が後から追いついたため
「食物を大事にすること」は
今の時代は、残すことにあり

チュウは長年の研究で
食事を見れば、大体何カロリーか解る
食べる順番もすぐに決る
タンメンなら、まずのっかってる野菜を全部食べる
それを食べた2時間後の血糖値もおおよそ予測できる

血糖コントロールを制するものが、体重を制する

インシュリン節ダイエット方ともいえる
by usui1966 | 2010-06-24 23:59


<< OFF 次の予習 >>